お知らせ

【検討会・協議会等】「消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第64回)」に弊社代表クロサカタツヤが構成員として出席しました(2025/3/27)

「消費者保護ルールの在り方に関する検討会(第64回)」(3月27日開催)に弊社代表のクロサカが構成員として出席しました。(註:慶應義塾大学大学院特任准教授として)

会合では、「提供条件説明に関する利用者理解の向上に向けた検討状況」の説明などや意見交換が行われ、クロサカは以下を述べました。

・「提供条件説明に関する利⽤者理解の向上」に関し、事業者によっては既に独自に実施されている事もあると考えられ、調査のうえ、共有可能なものは共有頂きたい。

・消費者への説明の最後に、多くの書類の中から、料金および契約内容を再掲示し、利用者理解の向上に努めるという 「新たな取組みのイメージ」の趣旨は理解できる。一方、消費者は先に説明された事と最後に説明された事が一致してるかも不明ではないだろうか。よって、項目を絞ったり、事前にもう1回後で説明する事を伝えるなどを留意し設定頂ければありがたい。それにより、消費者とショップ店頭員の両者の便益にも繋がっていくと考える。

・各事業者や業界団体の方々は一定以上の取り組みをし、それなりに効果が出ていると考えている。一方、相変わらず問題を起こし、ここで議論されていることが届かない代理店などが存在する。今後はこれまでの営みは続けつつ、そのような代理店を特定し、問題を詳細に把握し、改善できなければ世の中につまびらかにしていく、というようなことを検討会の役割として進めていかないとならない段階に来ているのではないだろうか。ご一考頂けるとありがたい。

資料はこちらです。