お知らせ

【検討会・協議会等】「放送・配信コンテンツ産業戦略検討チーム(第1回)」に弊社代表クロサカタツヤが構成員として出席しました(2025/3/6)

「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会 放送・配信コンテンツ産業戦略検討チーム(第1回)」(3月6日開催)に弊社代表のクロサカが構成員として出席しました。

第一回会合では (1) 開催要綱の確認等 (2) 放送・配信コンテンツ産業を取り巻く現状と課題 (3) 構成員等からのプレゼンテーション (4) 意見交換が行われました。

クロサカからは、昨年から米国で研究生活を送り、放送の社会的位置づけが日本と米国で大きく異なることや、アメリカではマルチチャネル戦略で多様なチャンネルで同一番組が視聴できるほか、ラッピング広告、地下鉄広告など古い手段も含めできることはやり尽くすトレンドがあることを体感してきたことを踏まえ、以コメントを述べました。

作品の価値を大切にするために作品そのものを相対化する取り組みが必要ではないか。そのために市場環境の基本的理解として、インターネットCDNプラットフォームエクスペリエンスや端末なども含めた理解の深化。リメイクを前提とした、台本や監督のデカップリング。デカップリング後にも収益が得られる著作権管理。デリバリーの多様化などの事前の織り込み。

また、コンテンツとビジネスモデルの精査や戦略の策定。地域と人種なども含めたマーケティングの精査。このほか、コンテンツIT戦略の強化として、ソニーや任天堂などが既に進めているような半導体産業やゲーム産業との連携強化の検討など、本検討会の一助となる事項があればご検討頂けるとありがたい。

資料はこちらをご覧ください。